稲月 大輔
営業本部 東京支店 営業第2部
2005年入社
経済学部 経済学科卒
2005年(1年目)
開発本部 新事業推進部
2008年(4年目)
企画開発本部 機能化学品部
2014年(10年目)
営業本部 東京支店 営業第2部
MY WORK
私のオー・ジーでの仕事
インドの子会社が作っている化学製品を、国内外の顧客へ販売するのが主な仕事です。並行して、新規顧客の開拓や用途開発も行っています。また、受託製造案件の発掘や、国内外の材料メーカーへの製造委託から納入までの一連の対応、新しい取り扱い製品や、有望なメーカーの発掘からマーケティング、販売活動に至るまで、トータルで行っています。そのほか、後輩の海外ビジネスを手助けすることもあります。
こだわったのは、「商社であること」、「海外と関われること」、「自分で考え、決断し、実行できる仕事であること」の3点です。商社はカッコいいイメージがあった(笑)のと、他2つの目的が叶う唯一の選択肢と思えたから。中でもオー・ジーは雰囲気が非常によかったのと、世の中の産業を支える化学品を扱っているという点に惹かれました。私は文系出身ですが、同期13人中12人が文系なので、化学品を扱うことへの不安はありませんでした。
やりがいを感じるのは、仕入先や販売先からパートナーとして認められた瞬間や、自分の描いた筋書き通りにことが上手く運んだとき。また、私が紹介した製品が評価されたときなどですね。たとえば、本来混入するはずのない不純物や異物が入っている等のトラブルもしばしば起こるのですが、そんなときこそ腕の見せ所。素早く的確に対応することで、逆に顧客からの信頼感を得ることができます。
1923年創業のため、国内の大手化学メーカーとは昔から付き合いがあり、いい関係を構築できていることです。社内で誰かに聞けばコンタクトしたいユーザーの担当者を紹介してもらえるため、新規の顧客(部署)を開拓する際も、すぐにキーマンとなる方を紹介してもらえます。ゼロからコンタクトを取るのに比べ、格段に時間短縮となるので、スピードが命の商社ビジネスにおいては非常に大きなメリットが得られていると思います。お客様としても、長年付き合いのある会社から紹介された製品ということで、興味や安心感を持っていただけるようで、それがビジネスに大いに役立っています。
営業本部に異動になり2年が過ぎましたが、まだまだ経験不足を感じる場面も多いので、引き続き顧客を担当し提案する営業を続けたいと思っています。同時に、企画開発本部時代から付き合いのあるインド企業や、営業本部に異動になってから知り合った海外の企業との取引も拡大していきたい。また、自分がこれまで教わってきた知識や経験を後輩にきちんと伝えていくことも重要な仕事だと考えています。
とにかくアットホームです。新年会、暑気払い、忘年会、壮行会など節目の行事は、部員+関係する業務担当者みんなで行います。今年の新年会では、2次会で急遽ビリヤード大会をすることに。決勝戦は長年のブランクがある部長対新人の勝負になり、部長が優勝したのですが、新人がすぐに「次回再戦しましょう!」と言える雰囲気があります。仕事は仕事、遊びは遊びで一緒になって夢中になれるというのもオー・ジーらしさかなと思います。
※掲載されている情報は、取材当時のものです。